とことん“楽天”を活用して生活に“ゆとり”を!

今、あなたの生活は充実していますか。
何をどうすれば生活が楽になるのか、上向いていけるのか考えていきたいものです。
私は、これまでに株や投資信託、仮想通貨、ポイント、アンケートなど、様々なものにチャレンジしてお金を少しでも蓄える方法を模索してきました。
その中でもいつも考えてきたのは、”とことん楽天を活用する”ことでした。
私が活用している楽天のすべてを記事にしていきます。
ご覧になって何か一つでもあなたの参考になれば幸いです。
ぜひあなたも、とことん楽天を活用して、豊かな人生を、損をしない人生を探求してくださいね。
私の“楽天”活用術をすべてを紹介!
本ページはインデックス的な使い方をしていきたいと考えています。
詳細を確認していただく際には、リンクをそれぞれに貼っていますので、そこから当サイトの詳細ページにリンクしてご覧ください。
楽天活用術【1】|「楽天市場」は絶対要登録!買い物は楽天から!
私の楽天との出会いは古くて、楽天市場の購入履歴を確認すると2005年から記録が残っていました。
ユーザー歴17年です。
楽天市場がはじまって25周年と言われていますので、そこそこのヘビーユーザーと言えますね。
楽天市場はいわずもがな、出店数が5万5千件程度、商品数は2億6千万アイテム以上、登録ID数は1億2千万件以上の国内最大手のメガショッピングモールです。
これだけ大きな規模のショッピングモールに登録しないなんて手はありません。
なぜかと言いますと、
国内最大手の実績を伴う信頼性抜群のモールです。
日々サイトを注視していくと、お買い物マラソンや季節ごとのポイントアップセール、バーゲンなど購入者に対するお得情報がたくさん散りばめられているのが分かります。
ネットショップは楽天市場に集約するくらいの気持ちで買い物をすると、とてもお得な買い物ができます。
さらに、商品の購入から支払い、配送まで一貫して信用が高く、トラブルもほぼありませんし、万が一の場合はすぐに対応してくれます。
会員登録、商品の絞り込み、購入までとても分かりやすく構成されているので、購入したいと思った商品へのアクセスも早く、結果的に購入までの時間短縮にもつながるのです。
ネット初心者でも簡単に利用できるので、大変おすすめです。
楽天市場HP → 楽天市場
楽天活用術【2】|「楽天カード」これも必須!ETCも忘れずに!
楽天市場で買い物をする際にはぜひ楽天カードの申し込みも併せてしてくださいね。
楽天カードに申し込むと、なんとそれだけで楽天ポイントが+1倍となるんですよ!
つまり、通常楽天市場の会員登録をすると+1倍のポイントが付与されるので、通常であれば10,000円の買い物をすると100円(1%)のポイントがたまるところ、会員登録するだけで200円(2%)分のポイントが溜まる計算です。
これに楽天カードを登録するとさらに+1倍となりますので、10,000円に300円(3%)となります。
ただ楽天カードに申し込むだけでポイントが溜まりやすくなるという優れもの。
+1倍の力は凄くて、今から紹介していきます様々なサービスを利用することで、どんどん加算されていきます。
常時10倍(つまり常時1割引)なんてことになると、理解が早いですよね。やらなきゃ損です。
楽天カードを申し込む際にはETCカードも楽天にしてしまいましょう。
日頃高速道路に乗ることがあれば、知らない間に楽天ポイントが溜まっていきます。
楽天カードHP → 楽天カード
楽天活用術【3】|「楽天トラベル」旅行行くよね、それじゃ楽天で!
つづいて、楽天トラベルです。
ビジネスやプライベートで旅行(出張)に行く機会ってありますよね。
宿や飛行機などはどのようにして予約していますか。
近所の旅行会社を利用したり、直接その宿に電話していませんか。
直接、自分が誰かにお話をして予約することは、安心感や信頼感がありますよね。
ですが、その電話をしたり、直接旅行会社に行ったりするとコスト(人件費)がかかってしまいます。
インターネットがこれだけ普及していますので、ぜひインターネットからスマートに予約してみてはどうでしょうか。
人件費がかからない分、安く旅行にいけますし、一度経験してみるととても簡単なので驚きますよ。
その際には楽天トラベルを活用してみてはどうでしょうか。
検索も簡単にでき、ユーザーの評価なども一目瞭然。
通常よりも安い値段で予約できることに加えて、楽天ポイントも付与されます。
一度楽天トラベルを利用し始めると、次はどこに行こうかと、旅行に行く機会が増えるかもしれませんよ。
楽天トラベルHP → 楽天トラベル
楽天活用術【4】|「楽天モバイル」どうせ楽天に集中するなら携帯も楽天!
つづいて、楽天モバイルです。
あなたはスマホを持っていますよね。
docomoですか?auですか?それともソフトバンク?
案外一度契約してしまうと面倒だったりして、ずーっと同じ携帯電話を保持してしまうことってありますよね。
とても分かります。実際に私もそうでしたし。
「キャリア」という言葉をご存知でしょうか。
キャリアについて簡単に説明をすると、自分の会社で通信網を構築しているかどうかを指します。
最近よくY!モバイルやUQモバイルといった格安携帯ってありますよね。
これらは通信網をキャリアの会社から借りて販売しているものになります。
第4のキャリアとして現在エリアを全国に拡大中の「楽天モバイル」。
新興キャリアですが、順次全国に通信網敷設のための投資を行っていますので、ポイント獲得のため、この際契約を考えてみてはいかがでしょうか。
もちろん私も楽天モバイル契約者ですが、楽天ポイントも+1倍になります。
携帯電話の使用感ですが、私はiphoneを使っていますが、楽天モバイルは地下と高層階の電波が若干弱いと感じます。
順次全国に拡大しているところなので、近い将来解消されると思いますので、あまり気にはしないようにしています。
楽天モバイルHP → 楽天モバイル モバイルルーター
楽天活用術【5】|「楽天ひかり」家でインターネット繋いでるよね?なら楽天!
つづいて、楽天ひかり。
ここまでくるともうお分かりだと思いますが、楽天モバイルに契約されるのであれば、セットで楽天ひかりに登録するのは、むしろ必然とさえ思えてきます。
自宅にはインターネット回線を引いていますよね。
楽天ユーザーになるため、ここは楽天ひかりにも登録してしまいましょう。
他社に比べて格安になることに加えて、楽天ポイントも+1倍になります。
さらにキャンペーンを適用すれば、1年間使用料が無料になるなど、お得なプランも沢山用意されていたりします。
楽天ひかりHP → 楽天ひかりの公式サイトへ
楽天活用術【6】|「楽天証券」資産運用してる?楽天で積み立てNISAやるよ!
つづいて、楽天証券。
投資信託などのいわゆる金融投資に手をだすのは怖いとか、騙されるとか、損するかもしれないなど、思っている人もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は次のことをどう思いますか。
大事な貯金はどのように管理していますか。
現金をたんすにしまうことはないとして、銀行に定期預金として預けたり、普通預金でおいていたりするのでしょうか。
利息は不要だと考えている人も多いのかもしれません。
しかし、銀行が倒産すると預貯金額は一定の補償以上は返ってはきませんよね。
これをリスクだと考えない人が圧倒的に多いように感じます。
むしろ投資信託などで分散投資していた方がリスク回避につながるのではないかと思います。
複利についてもっと日本人は勉強をするべきです。
その上で、証券会社に登録されるのであれば、楽天証券はとてもおすすめです。
いわずもがな、楽天ポイントは+0.5倍となりますし、調べていただければよく分かりますが、初心者でもとても分かりやすいサイト構成となっており、感覚的に商品を選び、購入することができます。
また、スマホ用のアプリがあるなど債券を管理するツールも充実しているので、登録をしつつ色々と勉強していくという方法もありますよね。
楽天証券HP → 楽天証券
楽天活用術【7】|「ROOM」隙間時間で楽天ポイントゲット!
つづいて、楽天のサービスに「ROOM」というものがあります。
これまでのご紹介とは若干おもむきが異なりますが、こちらは楽天市場などでのおすすめの商品を他のユーザーに紹介して売ってしまおうというものです。
他のユーザーはあなたから紹介をされて、いいなと思って購入した場合、その数%を楽天キャッシュとしてあなたに還元されるという、ちょっとしたお小遣い稼ぎのようなサービスです。
ROOMの凄いところは、コツコツと取り組みを行った結果、月に何十万円分もの売り上げを稼ぐ猛者がいらっしゃるほど頑張れば頑張るほど見返りが大きいことになります。
隙間時間を利用して、自分が購入した商品やおすすめしたいなと思う商品を紹介しながらROOM(自分の部屋)の商品をおすすめしていきましょう。
楽天ROOMのHP → 楽天ROOM