2016年度(平成28年度)一般旅券発行件数|都道府県ランキング

統計データから読む,総務省

2016年度の都道府県別「一般旅券発行件数(人口千人当たり)」のランキングを紹介します。一般旅券(パスポート)の発行件数は、海外渡航に対する需要や関心の高さを示す指標の一つです。ランキングから、都市圏を中心に旅券発行件数が多いことが見受けられます。


ランキング基準の説明

2016年度(平成28年度)都道府県別、一般旅券発行件数(人口千人当たり)ランキング:

統計でみる都道府県のすがた2018/G文化・スポーツ/総務

あわせて確認!その他関連ランキング

次のリンクから確認できます。

都道府県別
2015年度(H27年度)
公民館数図書館数博物館数青少年教育施設数常設映画館数社会体育施設数多目的運動広場数
2014年度(H26年度)<講座数>
青少年学級成人一般学級女性学級高齢者学級
2016年度(平成28年度)<年間行動者率>
ボランティア活動スポーツ旅行・行楽海外旅行
<その他>
客室稼働率一般旅券発行件数
統計でみる都道府県のすがた2018/G文化・スポーツ/総務省

全国平均と概要

全国平均の一般旅券発行件数は、**29.5件(人口千人当たり)**でした。上位の都道府県は、海外旅行やビジネスでの渡航が盛んな都市が中心となっています。

トップ5の都道府県

  1. 東京都(48.7件)
     首都であり、ビジネス・観光の国際的なハブである東京都が1位にランクイン。渡航者数が非常に多いことがわかります。
  2. 神奈川県(40.5件)
     東京都に隣接し、横浜を中心とした経済活動が活発な神奈川県が2位です。
  3. 大阪府(34.8件)
     関西圏の中心である大阪府は、ビジネスや観光を通じた渡航需要が非常に高いです。
  4. 京都府(34.6件)
     国際的な観光都市である京都府も渡航者が多く、4位にランクインしています。
  5. 千葉県(34.4件)
     成田国際空港を擁する千葉県は、渡航の玄関口として非常に重要な役割を果たしており、旅券発行件数も高い水準です。

まとめ

上位の都道府県は、ビジネス・観光の拠点としての役割が強い都市圏が中心となっています。一方で、地方においては渡航需要が比較的少ないことがわかります。


参考サイト