2015年度(平成27年度)幼稚園教育普及度|都道府県ランキング

2024年9月16日統計データから読む,総務省

幼稚園教育普及度は、幼児期にどれだけの子どもが幼稚園を修了し、小学校に進学しているかを示す指標です。地域によって、幼稚園の利用率や教育環境は異なりますが、このデータは、その違いを明らかにします。


ランキング基準の説明

今回は、2015年度のデータをもとに、都道府県ごとの幼稚園教育普及度を比較し、地域ごとの幼児教育の状況を分析します。

2015年度(平成27年度)都道府県別幼稚園教育普及度(幼稚園修了者数/小学校児童数(第1学年児童数))ランキング:

統計でみる都道府県のすがた2018/E教育/総務省

あわせて確認!その他関連ランキング

次のリンクから確認できます。

都道府県別
2016年度(H28年度)
<対人口>
小学校数中学校数高等学校数幼稚園数保育所等数
<対可住地面積>
小学校数中学校数高等学校数
<対教員>
小学校女子教員割合中学校女子教員割合
小学校児童数中学校生徒数高等学校生徒数幼稚園在園者数保育所等在所児数
<対生徒数>
公立高等学校生徒比率公立幼稚園在園者比率公営保育所等在所比率
<1学級当たり>
小学校児童数中学校生徒数
同上
2015年度(H27年度)
幼稚園教育普及度保育所等教育普及度
不登校による小学校長期欠席児童比率不登校による中学校長期欠席生徒比率
中学校卒業者の進学率高等学校卒業者の進学率
同上
2016年度(H28年度)
大学数(対人口)出身高校所在地県の大学への入学者割合大学収容力指数
<対人口>
短期大学数専修学校数各種学校数
同上
2010年度(H22年度)
最終学歴が小学・中学卒の者の割合最終学歴が高校・旧中卒の者の割合最終学歴が短大・高専卒の者の割合最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
同上
2014年度(H26年度)
小学校教育費中学校教育費高等学校教育費幼稚園教育費
統計でみる都道府県のすがた2018/E教育/総務省

ランキングの概要

全国平均は48.6%で、最も高いのは沖縄県の72.8%でした。上位には都市部の都道府県や地域によって特有の傾向が見られます。

上位都道府県の詳細

  1. 沖縄県(72.8%)
    沖縄県では、幼稚園教育が非常に普及しており、幼稚園修了者が多く、小学校1年生の児童数に対して高い割合を占めています。
  2. 埼玉県(62.1%)
    埼玉県も幼稚園教育普及度が高く、都市部の多くの家庭が幼稚園を利用していることがわかります。
  3. 千葉県(61.4%)
    千葉県も高い普及率を示しており、幼稚園教育が重要視されている地域の一つです。

カテゴリ別のランキング

幼稚園教育の普及度が高い地域

  • 沖縄県、埼玉県、千葉県などの都市部では、幼稚園の普及率が高く、保護者が幼稚園を利用する傾向があります。

幼稚園教育の普及度が低い地域

  • **鳥取県(17.1%)、秋田県(18.1%)、新潟県(18.4%)**といった下位の県では、幼稚園修了者が少なく、保育所の利用や地域独自の教育スタイルが影響している可能性があります。

まとめ

2015年度のデータをもとにした幼稚園教育普及度ランキングでは、都市部と地方での幼稚園利用状況に大きな違いが見られます。都市部では幼稚園の普及率が高い一方、地方では幼稚園よりも保育所の利用が多い傾向があるようです。この違いは、地域ごとの教育政策や保護者のニーズに大きく影響されています。


参考サイト