都道府県別、総面積ランキング|2016年度(平成28年度)|総務省

2016年度の日本における自然環境の総面積ランキングは、以下の通りです。
自然環境の総面積は、国土の環境保全や生態系の多様性維持にとって非常に重要な指標となります。このランキングでは、北海道が圧倒的な面積を誇り、その他の都道府県との違いが顕著です。
もくじ
都道府県、総面積ランキング
総務省「統計でみる都道府県のすがた2018」調査から抽出し、ランキング形式に取りまとめました。
2016年度(平成28年度)都道府県別、総面積ランキング
ランキング | 都道府県名 | 総面積 (100km²) |
---|---|---|
ー | 全国 | 3,779.72 |
1 | 北海道 | 834.24 |
2 | 岩手県 | 152.75 |
3 | 福島県 | 137.84 |
4 | 長野県 | 135.62 |
5 | 新潟県 | 125.84 |
6 | 秋田県 | 116.38 |
7 | 岐阜県 | 106.21 |
8 | 青森県 | 96.46 |
9 | 山形県 | 93.23 |
10 | 鹿児島県 | 91.87 |
11 | 広島県 | 84.79 |
12 | 兵庫県 | 84.01 |
13 | 静岡県 | 77.77 |
14 | 宮崎県 | 77.35 |
15 | 熊本県 | 74.09 |
16 | 宮城県 | 72.82 |
17 | 岡山県 | 71.14 |
18 | 高知県 | 71.04 |
19 | 島根県 | 67.08 |
20 | 栃木県 | 64.08 |
21 | 群馬県 | 63.62 |
22 | 大分県 | 63.41 |
23 | 山口県 | 61.12 |
24 | 茨城県 | 60.97 |
25 | 三重県 | 57.74 |
26 | 愛媛県 | 56.76 |
27 | 愛知県 | 51.73 |
28 | 千葉県 | 51.58 |
29 | 福岡県 | 49.86 |
30 | 和歌山県 | 47.25 |
31 | 京都府 | 46.12 |
32 | 山梨県 | 44.65 |
33 | 富山県 | 42.48 |
34 | 福井県 | 41.90 |
35 | 石川県 | 41.86 |
36 | 徳島県 | 41.47 |
37 | 長崎県 | 41.32 |
38 | 滋賀県 | 40.17 |
39 | 埼玉県 | 37.98 |
40 | 奈良県 | 36.91 |
41 | 鳥取県 | 35.07 |
42 | 佐賀県 | 24.41 |
43 | 神奈川県 | 24.16 |
44 | 沖縄県 | 22.81 |
45 | 東京都 | 21.91 |
46 | 大阪府 | 19.05 |
47 | 香川県 | 18.77 |
あわせて確認!その他関連ランキング
次のリンクから確認できます。
その他統計情報はコチラから‼︎
ランキング基準の説明
このランキングは、2016年度の各都道府県における自然環境の総面積(100平方キロメートル単位)に基づいています。全国の総面積は3,779.72平方キロメートルであり、各都道府県の数値はこれに含まれる割合を示しています。
上位都市の詳細な説明
北海道は、834.24平方キロメートルで、他の都道府県を大きく引き離して1位にランクインしています。広大な自然環境を有し、観光や農業、漁業など多様な産業が発展しています。
岩手県、福島県、長野県と続き、それぞれ150平方キロメートル前後の面積を持ち、自然環境の保全が積極的に行われています。
将来の見通し
今後も、自然環境の保護や再生に向けた取り組みが求められます。特に、都市部においては自然環境の減少が懸念されており、持続可能な都市計画の策定が必要です。
その他統計情報はコチラから‼︎