仮想通貨は販売所ではなく取引所から購入しよう!|トレナビ

2022年7月10日トレンド・ナビ,仮想通貨


800字で出来るだけ分かりやすく簡単に説明するシリーズ第4弾!
今回は「仮想通貨の購入方法」について触れていきます!

まず初めに悩むのは「販売所」と「取引所」どちらから購入するか


仮想通貨の購入方法には2つの方法があります。

仮想通貨の買い方
  • 販売所から購入
  • 取引所から購入

難しいことは抜きにして一言で説明すると次のとおりです。

  • 販売所」は仮想通貨を販売する会社から購入(売却)する方法
  • 取引所」は仮想通貨を保有する個人から購入(売却)する方法

メリット・デメリットなんて考えるまでもありません。
よく他サイトでは初心者は販売所で購入すべし!と解説されている場合がありますが、私は1ミリもそう思いません

「大金を持った初心者」は販売所を利用すべし!
であれば理解できますが・・。

つまり、一般庶民が大きな手数料を払って仮想通貨を取引するなんてナンセンスです。
ある程度リスクのある仮想通貨を購入するのに、手数料を多く払ってまで購入する意味はないです。

ということで、「販売所」か「取引所」のどちらを選択するかは、次の一択です。
「取引所」で購入(売却)すべきです。


でも、取引所での売買は複雑で難しいと聞くことに関して


確かに、はじめて仮想通貨を売買する時は、不安や緊張を感じるのは事実です。
ですが、だからといって販売所で取引を行いましょうとはなりません。

仮想通貨の取引は1度きりではなく今後も売買を繰り返すのですから、取引所で見えている「板の動き」を勉強するべきです。

難しいことは少しずつ覚えていけばよいので、基本的な見方と購入の仕方を覚えましょう。

注意点は次のとおりです。

  1. 購入の仕方(指値、成行)を理解しよう
    ・指値とは自分が購入する価格を決めて購入する方法
    ・成行とは今購入できる金額で自分が決めた数量購入する方法
  2. 買い板と売り板の動きを理解しよう
    ・買い板には誰かがその金額で売ろうと注文している状況が映し出されます
    ・売り板には誰かがその金額で買おうと注文している状況が映し出されます

この2つを理解すれば、とりあえず購入することができます。

小さな金額でとりあえずエントリーして、やりながら覚えるのが早いし楽しいです。
絶対に1回の取引で全財産を投入することのないように、そこだけは約束ですよ!


<関連する当サイト内のリンクです。>
↓ ぜひ合わせて読んでくださいね!