ブロックチェーンの将来の可能性|トレナビ

2022年7月10日トレンド・ナビ,仮想通貨


800字で出来るだけ分かりやすく簡単に説明するシリーズ第2弾!
今回は「ブロックチェーン」について触れていきます!

簡単におさらい!ブロックチェーンってそもそもなんだ?


ブロックチェーンと聞くと知らない人は絶対怪しいと思いますよね?
まずは、誰でも分かるように簡単な説明を試みます。

今、世の中インターネット最盛期。
ますます便利なインターネットを活用して、社会生活を活発化していくことは必然です。

しかし、悪意をもって不正取引を行ったり、改ざんしたりして資産等が不当に搾取されることがないとは限りません。
ある程度のリスク管理をしつつ取引を行うことはできても、高度化した悪の組織には太刀打ちできるものではないのが現状ですよね。

そんな中、誕生したのが「ブロックチェーン」の技術です。
次の図は総務省のHPから転用したものです。

総務省HPより


上記のとおり、左図はこれまでの情報の一元管理の様子。
右図はブロックチェーン技術により分散して管理することをイメージした図です。

これは、ビットコイン等の仮想通貨に用いられる技術で有名です。
利用者相互の端末で取引履歴等を共有するため、改ざんされにくい状態にパソコン同士数珠繋ぎにしてさらにセキュリティーを確保する仕組みです。

ブロックチェーンを活用した将来の利用方法


ブロックチェーンは仮想通貨(暗号通貨)に代表される金融取引に利用されていますが、他の領域においても徐々にその真価が発揮されています。

例えば行政利用
自治体等の利用の広がりが期待されます。
マイナンバーカードやデジタルIDなどブロックチェーンの技術が活用されると、今後一気に民間の動きにも連動してくるのではないかと期待されます。

その他、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)の急速な普及に伴い、ゲームやスポーツ業界等においても、ブロックチェーンの活用は拡大されるものと考えます。

新しい技術なども過度に怖がることなく知るところからはじめてみてはいかがでしょうか。


<関連する当サイト内のリンクです。>
↓ ぜひ合わせて読んでくださいね!